すべてのクチコミ

  • リクルートエージェント
    84

    押し付けは決してせず、とても親身になって聞いて下さりました

    リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent

    続きを読む 閉じる

    • umeさん
    • 5.00
  • リクルートエージェント
    84

    期待値を極限まで下げての利用がおすすめです

    エージェント経由のみの限定求人で、興味のある分野での内定が決まったため、感謝を込めて高評価にしました。
    ただ、こちらの低評価レビューはどれもとても共感できるものばかりで、利用前に一通り読んでおくと、サービスへの期待とのギャップが少ないかと思います。
    私自身も非常に参考にさせていただいたので、重複する部分も多いですが、活動中思っていたことなどを書き残しておきます。

    【よかった点】
    ・限定求人に応募できる。

    ・公開求人でも、エージェントを使わなければたどり着かなかったであろう求人に出会える。

    ・選考辞退の連絡も行ってもらえるので、気持ちが楽。
    *ここはエージェントさんによるのかもしれませんが、担当していただいた方は、二次選考以降の辞退に難色を示すことはありませんでした。

    ・面接内容の添削や、相談に乗っていただける。
    *これもエージェントさんによるのかもしれません。とある企業の選考に進んだときに、お電話でヒアリングをしてくださり、迷っている気持ちなどをお伝えしたところ、「確かに、あまりこの企業とは合ってないのかもしれませんね?」と、意外にも、選考辞退の選択肢も提示してくださいました。
    そのアドバイスもあって選考辞退を決意しましたが、今となっては大変良い選択だったと思います。

    ・自己肯定感を上げてくれる。
    *担当エージェントの方は、サッパリ明るい営業気質な感じで、(応募などの圧はありましたが笑)お電話でお話ししていると励みになる言葉もかけてくださり、沈みがちな転職活動中でも元気になれました。

    ・応募をせかされる。
    これは良い点でもあり、良くない点でもあります。
    実際にせかされるまま、あまり志望度の高くない企業にも応募を行い、面接を受けることもありました。
    結局、面接後に選考に進んでもこちらから辞退することになってしまいましたが、本命までの「面接練習」としては最高の経験になりました。
    特に最近は、オンライン面接の種類も多く、本命がぶっつけ本番になることは避けた方がいいと思います。企業さんには申し訳ありませんが。

    【あまり良くなかった点】
    ・社内選考がある。
    社内選考があるとは明言されませんでしたが、企業の休業期間に書類選考~不採用通知があったこと、不採用通知までの日数に一定の法則性があったことから、社内選考があるんだろうなと確信していました。
    そのため公開求人で且つ企業自体が応募を受け付けているところは、直接応募した方がよいのでは?と思います。

    ・ミスマッチな求人もたくさん送られてくる。
    求人票の数は多いものの、体感7割くらいはこちらが先方の「必須条件」を満たしていないもので、2.5割はこちらの条件が合わないものでした。
    エージェントさんからは"とにかくたくさん応募してください!"と言われますが、そもそもこの中で応募できるものがそんなにないんだけどな、と思っていました。

    ・求人の質が良いとは限らない。
    こちらとしては人生がかかっているので、求人票からは見えない企業の体質が気になります。
    そこで私は企業の口コミサイト(転職会議など)を複数、有料で契約して確認していましたが、なかなか壮絶な口コミが書かれている会社もたくさんありました。
    (あくまで口コミではありますが、経験則上、一定の参考になると思っています)
    リクルートエージェントの求人票は質より量で、玉石混合と考えた方が良いです。

    ・応募をせかされる。
    「お気に入り」の機能があるので、あとでゆっくり条件等を確認するために活用していたのですが、突然エージェントさんから「"お気に入り"ばかり入れてますが、スカウト待ちですか?自分から応募してください!」というニュアンスのメッセージが届きました。
    (「お気に入り」しておくと、企業や企業担当のエージェントさんから"応募しませんか?"のメッセージが届くことがある為)
    以降、お気に入り機能を使うことを躊躇するようになってしまいました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent

    続きを読む 閉じる

    • まきさん
    • 5.00
  • リクルートエージェント
    84

    満足

    細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。

    情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent

    続きを読む 閉じる

    • とくめいさん
    • 5.00
  • doda
    42

    エージェント側の利益しか考えてない

    新卒で就職活動中に利用していました。ですがもう利用したくないです。
    初めは面談でも親身に対応していただけてると感じましたが、エージェント側が紹介する企業は良く言って、私が自分で応募しようとしている企業や内定をいただいた企業に対してはデメリットを多く伝えてきました。誘導されているように感じ、最初の親身な対応から印象が変わりました。
    結局自分で内定をもらったところに就職しましたが、その頃紹介していただいた企業からも内定をいただいたので申し訳ないですがお断りする旨をエージェントに伝えました。そこでも就職先のデメリットを伝えられ、最後には「そこに就職するのであれば、次に転職したいと考えたとしても同じ業界で同じ程度の企業しか紹介できない」というようなことを言われました。
    エージェントにもよるのかもしれませんが、強引に紹介した企業に入社させようとしているように感じ、エージェント側の利益しか考えてないのだろうなと思いました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • はなさん
    • 2.00
  • doda
    42

    レスポンスが悪い

    面談でとてもよく対応してくれましたが、そのあと連絡がなく、約束の日にちまでに紹介していただけるはずの求人も来ず。
    他にも添削物などで滞りがあったので、不安に思い担当者を変えてもらいましたが、その後も全く同じ対応。電話ごとに言っていることが変わっていたり、希望の条件を勘違いされていたりして話が噛み合わないことがありました。

    ただ、実際に会って相談をすると、親身になって為になるお返事を頂けるので、電話やメールのレスポンスに不安を感じるのみでした。

    話が噛み合わないまま半月進展がないので、ここでの転職活動は諦めました。大手でしたので、がっかりしました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • みちこさん
    • 2.00
  • doda
    42

    メールがちょっとややこしい

    ・サイトはよくできてるけど重いので通信が悪いとこでは少し大変かも
    ・メールが多い
    ・明らか一斉送信の希望条件などにかすってもいない求人メールがよく来る
    ・複数の社員の名前でメールが届くことも多いので見逃しやすい
    ・面接の日程調整がサイトでできたりメールだけでしかできない所がある(事業者による?)サイトの【面接日程調整】に何も出てないのに日程調整のメールが来ることがあるので注意
    ・複数の電話番号でかかってくるのでややこしい

    ・エージェントにどれくらい正直に言えるかがキモ
    ・エージェント使うと非公開求人が結構見れるし評判も聞ける
    ・面接練習ができる
    ・とにかく応募しまくれ!なところはある
    ・エージェント以外にパーソナルキャリアとかいろいろな担当から連絡が来るのでちょっとややこしい

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • 鶯さん
    • 2.00
  • doda
    42

    担当のエージェントにもよると思います

    本当に親身になってくださるエージェントも中にはいると思いますが、自分の場合はあくまで事務的、さらに、人を馬鹿にしたような態度で終始嫌な思いをしました。求人数は多いですが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの理論でどんどん応募を進められました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • タンドリーチキンさん
    • 2.00
  • doda
    42

    アドバイザー求人含めいまいち

    第二新卒です。業界未経験希望でした。
    エージェントは若い女性の方でしたが、やはり経験が浅い印象で、相談もあまりない、しても「うんそりゃそうや」という返答しかない、提示してくる求人はこちらの要望とは少しずつ違う。
    相談の件は諦めて他社のエージェントにしていました。
    求人の方は業界未経験だとなおさら、少しワードがヒットしただけでも送り付けてくるので1000件はざらでした。
    面接後の感想聞き電話は必ず。アドバイスも薄い。
    結局自己応募した企業に内定をいただきました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • おまるさん
    • 2.00
  • doda
    42

    直接応募で受かりました

    dudaで応募したらエージェントに書類で切られましたが、スキルマッチを考えると書類で切られたことに納得がいかなかったので、企業に直接応募したらそのまま内定を勝ち取りました。
    転職サイトはアテにならないなと思いました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • CCさん
    • 2.00
  • doda
    42

    エージェントの態度と手当たり次第送られてくる求人が最悪

    ・利用したきっかけ
    新卒で自己分析、面接のやり方が分からず、練習も混みで、プロから客観的な視点や業界のアドバイスをもらおうと思い、利用した

    ・良かった点
    自己分析、面接など事細かにメールなどで添削してくれる
    自分の考えもまとめられ転職活動に大きく役立った。

    ・悪い点
    求人提案に関する電話やメールが多すぎる
    希望とかなり逸れた求人もどんどん提案され、
    ネタが切れたからとりあえず出すみたいな感じ。
    毎回面接するかしないか送らなきゃいけない上、希望と逸れた求人のため毎度断るのも気持ちが申し訳なくなる
    あんまり乗り気にならなくてでも毎日電話くるので
    久々に電話にでると失礼じゃないですか?と高圧的な態度も取られました。
    結局提案された求人ではなく、
    自己応募の会社で内定がとれ、丁寧な対策と求人もありがとうございましたとメールを送るとおめでとうも返事もないままそれから何も来なくなりました

    自己分析の添削は良かったが
    求人はいらない。他の人から聞いても添削は良いけど求人は全然受からなくて良くないといっていました。
    感謝はしてるが私は二度と利用しない。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ゆかさん
    • 2.00
  • doda
    42

    dodaにとって高スペックの応募者でないと優秀な担当者はつかない

    最初の担当者は、話を聞く力が全くない人(仕事ができない以前の問題)であったため、担当者変更を申し出た。
    しかし、変更に丸1日も時間がかかったことや、後任者への引継ぎが上手くできておらず、社内で連携が取れていない会社ということがよくわかった。さらに、前任者が後任者に「応募者(私)の情報を聞いていない」と、自分に都合の良いように言っていたことも発覚。後任者が少し混乱して前任者の肩を持つ場面もあった。
    つまり、最初の担当者が最悪なのが原因であったが、基本的に高スペックの応募者でないと優秀な担当者はつかないので、ほぼ期待しないほうがいい。大切なのは、頼らずに上手く活用することである。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • もなかさん
    • 2.00
  • doda
    42

    システム的には秀逸、でも残念なスタッフに当たってしまいました。

    電車内広告でよく見かけており、また障害者手帳を持っている人のための転職を支援してくれる部門もあることをサイトで知った事で、心身が病弱でひとりでは就職が難しい私の事もきっと親身に相談にのって下さるだろうという期待を寄せて利用登録しました。サイト内の構成や機能は使いやすく、システムは秀逸だと感じました。ただ、私の場合は担当スタッフが良くない人でした。女性スタッフでしたが、電話で私が勇気を出して打ち明けた心身の悩みを聞くなり「うちではそういう人への仕事は紹介出来ない。地元のハローワークや求人誌を頼れ。」という旨の返答を頂きました。その為私の転職活動はあっという間に頓挫してしまい、徒労に終わったまま退会しました。退会後、男性スタッフから退会理由を尋ねるお電話を頂き、ありのままに話したところ平謝りされましたが、今でも2度と利用したくないです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ルナさん
    • 2.00
  • doda
    42

    求人数は多いが、対応はそこそこだった

    転職イベントなども企画されていますし、実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じましたし、安心して転職活動ができるエージェントだと思います。しかし登録者数が多いためか、担当の方の対応が素っ気なく、やや雑に感じられたことが残念でした。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ろーるさん
    • 2.00
  • doda
    42

    評判とのギャップを感じた

    「手厚いサポート」が評判でしたが、あまりそのように感じられませんでした。
    1.電話が多過ぎる
     日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。

    2.面接調整の杜撰さ
     応募後、突然住所から遠く離れた地方で面接を設定されました。住まいから近いから応募したのに。辞退できないと言うのは良いが、まったく考慮されない調整には呆れました。

    3.希望とかけ離れた求人
     毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。

    4.電話面談のみ
     登録前は、直接面談できると聞いたのにいざ登録したら「今回は電話面談とさせていただきます」と一方的に返信されました。

    何から何までネットの評判と異なり過ぎて、退会しました。他社のサービスを受けたらいずれも非常に手厚く、それだけに余計この会社の酷さ目立ちました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • 匿名希望さん
    • 2.00
  • doda
    42

    信じるか信じないかは貴方次第です。

    【良い面】:アドバイザーのサポート対応は確かに良い。質問に対しての回答は早いし、書類のブラッシュアップや面接対策では力になってもらえると思います。
    【悪い面】:一度でも応募した企業に応募履歴があると、書類選考が通らない。(これはエージェント内部で応募先企業に送る前に書類選考が通るものと通らないものに選別した上で行っている為。見送りだけはやたら早い。)
    年収交渉に弱い。(担当アドバイザーによるのか、応募企業の人事担当者なのか、他エージェントに比べると現職ないし前職の年収と同額の条件で内定出す企業が多いように感じます。)内定企業が増えてくるとこれまでの親身な対応とは変わって決断を迫って来ます。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • エージェントサムスさん
    • 2.00
  • doda
    42

    キャリアアドバイザーが役に立たない

    元々、転職活動は一人で行おうと思い自分で選んだ求人に自分で応募していが、
    数社応募した日の夕方頃に電話が来て「キャリアアドバイザーをつけないか?」と勧誘が来た。
    履歴書や職務経歴書の添削を行なってくれると聞き、無料なら、、、と思い面談を入れ、その後数週間やりとりを行った。
    最初は信頼出来る!と感じていたが、実際に面接が始まると面接中に職務経歴書の記入ミスを指摘された。
    アドバイザーを信用していた私も悪かったが、面接の度に「誤記があります」と説明しなければならない。
    何度も説明するので段々嫌になってくる。
    (個人で求人に応募した場合は自分で履歴書、職務経歴書を送付するが、アドバイザーの紹介求人だとアドバイザー任せ)

    また、「希望の求人に内定が出たので、それ以外の選考を辞退したい」と連絡した所「比較対象があった方がいいので」としつこく説得され仕方なく受けることに、、
    また、追加で受けた会社の面接官の印象がとても悪く、どんどん転職への意欲が失われた。
    アドバイザーにその事を告げると「実際に働く人は別の人ですから」と説得されるが、そもそも人の窓口となる面接官の態度が悪い会社には入社したくないと思い違和感を覚える。
    そのようなことが数回続き消耗し切った所で「何か会社様に聞きたいことがあれば私から聞いておきますよ」とオファー面談に向けて聞かれたので、入社後の研修で会社に行く際交通費が出るかについて聞きたい、と言うと「普通は出ませんよ笑」と小馬鹿にするような口調で言われ、完全に信用が切れてしまった。
    数社内定が出たものの条件が合わず、やりとりの仲介に必ずアドバイザーが挟まる事から疲れてしまい、退会した。
    仕事をしながら転職活動をしたこともあり、自分のキャパが狭く耐えられなかっただけかもしれない。

    もしキャリアアドバイザーに職務経歴書を添削してもらう場合は、ミスを見つけるつもりで注意深く確認することをお薦めする。
    また、アドバイザーから大量の求人に応募するよう言われるので、きっぱり断れる人、時間に余裕のある人は向いているかもしれない。
    少なくとも、一人で行動出来る人にはお勧めしない。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • にゅーとりもさん
    • 2.00
  • doda
    42

    あまり頼りにはならない

    現在進行形で相談していますが、あまり頼りにならない印象です。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • まよさん
    • 2.00
  • doda
    42

    良くも悪くも「大手」って感じです。

    担当キャリアアドバイザーの面談は好印象でしたが、
    紹介案件のマッチ度が低く、半分以上お断りしました。
    その後、追加の紹介もなく、連絡はお休みの自動送信メールのみ。
    異業種への転職だったため、年齢的にも未経験と思われるのか厳しい状況です。
    最初の印象が良かっただけにとても残念です。
    DODAは無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • aaaさん
    • 2.00
  • doda
    42

    1度目と2度目の転職活動で使用しましたが…

    1度目の転職活動の時は、求人数が多くエージェント経由と企業に直接応募出来るのがやりやすいと思い利用していました。担当の方がとても親切で面接対策や志望動機の添削もやって頂き、紹介して頂いた企業から無事内定をもらい入社しました。

    しかし、実際入ってみたらブラック企業ですぐに転職活動を始めようと同じ担当の方にその会社の「どこがおかしいか」も含め相談をした際、辞めさせないように諭されました。結局は自分のポイントを稼ぎたいだけなのかな…と勘ぐってしまいました。

    それから頑張って少しは続けましたが結局退職し、気になる求人はあるかもしれないと思い再度登録しました。
    その時は最初と違う担当で対応は悪くなく、いくつか紹介頂いた企業から内定を頂きました。ただ他の転職エージェントや転職サイトからも内定を頂いており、そちらと比較し、dodaからの内定は辞退しますとお伝えしたところ中々食い下がってくれず「なんだかな…」と思ってしまいました。

    転職エージェントを使用する際は、下記が大事だなと思いました。
    ・転職エージェントを使用してもいい企業とは限らない事
    ・自分の転職の軸は何かとしっかり持つ事
    ・相性の良いエージェントと会うには担当を変える事

    求人数は多く、面談対策も大変助かったので、転職が始めての方は他社とも併用して利用される事をお勧めします。
    もし、担当の方が合わなかったら変更されるのが良いと思います。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ごごてぃさんさん
    • 2.00
  • doda
    42

    期待せずに、こちらもうまく利用する

    良かった点:
    ・最初にキャリアカウンセリングをしてくれる
    ・求人数が多い

    ただし!!最初にキャリアカウンセリングしてくれても、あとはほったらかし。追加資料がある場合はストップしておきますので、応募ボタンを押してください、と言われたが、勝手に応募されて、書類不備の人みたい感じになってエージェント社内落選。求人数も最初は希望に沿っていたが、どんどん質が悪くなる。最初にバカみたいに応募しちゃったけど、ほぼDoda社内で書類落ち。無駄にショックを受ける。一度落ちた会社から面接の案内が来たりして混乱もした。

    改善すべき点:
    ・社内選考の基準やレベル大丈夫?(年齢などの基準があれば、それ専用のサイトで良いのでは?)
    ・書類落ちの理由を通して、改善できるようにキャリアアドバイザーの役割を果たして欲しい(キャリアアドバイザーと名乗る意味は?)
    ・社内選考があるなら最初にその仕組みを明確にして欲しい(企業に出さないなら自分で直接出すわ)
    ・ラインですぐにご連絡できますので、と言われて登録したが、返信に大体1日はかかるので意味ないよね(Eメールで良くない?)
    ・面接に進む時は、せめて面接官情報や過去の質問内容などの情報は教えて欲しい(何のための事後アンケート?)
    ・知らない間に同系列別のエージェンシーからも電話かかってくるようになったけど個人情報大丈夫?(担当から事前に教えて欲しい)

    理解できる点:
    ・求職者は彼らの”商品”であって、お客さんではないので、企業側へのサービス品質が優先となっている
    ・キャリアアドバイザーは一人で何人も抱えているので、専属ではない

    転職活動を手助けてしてくれるはずのエージェントが、社内選考のプロセスにより機会を奪われているように感じます。期待せずに、利用できるところは利用して、個人で頑張るという意思を強く持ち、他社の利用と掛け持ちで進んだ方が良いと思いました。結局企業から直接連絡が来ることも多く、私も自分の利益だけに集中して進めています。次からは利用しないし、人にも薦めたくないです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ルリリさん
    • 2.00