-
doda42
微妙?
知り合いからの紹介で利用しました。
担当のコーディネーターさんは一生懸命で多分とても良い方だと思います。最初に相談した際も親身に話を聞いてくれました。
ただ、全然希望してない内容の求人が来たり、そもそもの応募条件を満たしてない求人が来たり、転居不可なのに飛行機の距離の県での求人の案内が来たり(南の方に住んでるのに長野県とか)、は少し「?」という気持ちになりました。
前向きでいないとと思いあまり考えないようにしていましたが、ここを見て不安になりました。
そう言えば最初は直接会って面談か、難しい場合は電話で面談という話だったのに、いつのまにか電話面談のみで進んでいるし。
自社の求人応募も取り扱ってるそうで、いくつかのポジションの求人を紹介されました。
未経験okだし経歴もスキルも申し分ないからきっと大丈夫!という話でそのうち一番興味のあった1件に応募して面接しましたが、結果は採用見送り。
私の能力不足でもあると思いますが、説明された不採用の理由が「人手不足でなかなか時間をかけて教えることができないから」。
????
経験者のみ採用ということ?未経験歓迎とは?
その理由ならそもそも面接自体無駄だったのでは?
ほかに不採用の理由があり、誤魔化しているのかと思いそこで初めてちょっと不安を感じました。
応募して1ヶ月近く音沙汰のない求人もいくつかあります。
あまりいくつものエージェントを利用するより、一つのところで密に連絡をとりながらやった方がいいと思ってましたが、ちょっと別のところに移ろうかと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
こっちの意向はガン無視で、とにかく内定を取らせてくる
何処でもいいから都合のいい内定を獲得させるという、熱い意思を感じました。
限界ギリギリの企業を狙っていきたいですと言っても、そういうところの応募は一切回してくれませんでした。
たぶんエージェントさん自身が持っていないから対応出来ないというのが本音だったとは思いますが、それなら担当を変更するなりしてほしかったです。
「もしこの内定を蹴ってもっと上位層を狙うのなら、今と同レベルの企業の内定が取れないかもしれないということはわかってますか?こちらの他の同僚とも話しましたけど、何でそんなことをするかわからないと言ってましたよ?」
と精神攻撃も併用してきます。
最終的には自力で獲得しました。
頼まなきゃよかった。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
希望の企業を探すツールとしていいと思う
【良かった点】
・大手が多い。優良企業からオファーがきた。
・オファーにブロック機能があり便利だった。
・検索機能で条件がかなり詳細に設定でき、自分が求める求人に絞りやすかった。
強いて不満点を言うなら応募中の企業は検索から除外できるようにしてほしいくらいで概ね満足。
・企業とメッセージを直接やり取りできる機能は便利だと思った。些細な質問もしやすかった。
・エージェントも4割程度は希望にそって求人を紹介してくれた(他社エージェントに比べると一番求人の質が良かった)。
【気になった点】
・エージェントが(自身を通して応募した企業の)面接の時間に電話面談を要求してきた。
・エージェントが面接対策をしてくれなかった。履歴書についてフィードバックを要求しても「いいですね」というように雑な対応で「何がいいのか」「何が悪いのか」を具体的に教えてくれなかった。
・こちらの予定を一切考慮していない日程調整を要求された。現職だと言っても平日の昼間の中から希望を取りに来る。面接が平日になりがちなのは仕方ないとはいえ、毎回調整してから土日または平日夕方で調整できるかを確認するのは私だけでなく求人企業側もdoda側も無駄である。そのため最初からそれで希望を出すように要望を出したが却下された。
・現職と言っているのに平日の当日中に対応を要求してくることが何度もあった。
・企業からのメッセージはサイト内でしか確認できないため一々手間である。メッセージ受信を通知するメールをこちらのアドレスに送るなら中身まで送ってほしい。
・アプリがwebサイトを参照しているだけで使いづらいと感じた。また一々ログインを要求され鬱陶しく感じた。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
オファー機能と求人検索機能は少なくとも情報収集にはなると感じたので利用したい。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
一応成功しているので
紹介された会社や希望に合いそうな会社、応募の進捗等が
マイページで見られて便利だった。
ただ応募要件に外れているのが明白な会社でもバンバン紹介してくるのは
返って迷惑だった。
面接までこぎつけても年齢で落とされたり、給与に全く見合わないレベルの
資格不所持で落とされたり、配属予定部署長の面接と聞いていけばまだ人事だったり
何かと納得できないことも多々あった。
担当エージェントは若手で上記のようないざこざの応答や対応は下手っぴだったが
採用された時や昇格した時のおめでとうメールはわざとらしいほど喜んでくれた。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
紹介求人は多い
一番初めに登録したエージェントさんでした。
担当者の方は親身になってくださいました。
紹介求人数は、とても多く申し分ないのですが
面接のサポートなどはあまり手厚くはなかったように感じた。
たくさん転職者の方を対応している中で、
大変なんだろうという感じの対応でした。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
最低でした
勧められて登録しました。最初の電話でのアンケートで女性の担当者と話していたとき「負け犬」と言われました。他にも「同じ26歳でもバリバリ働いている人の方が採用されますよ」「あなたの職歴だと仕事がないと思います」「営業とか派遣ならすぐ採用されますから、そっちに方向を変えたらどうですか」と言われました。
二度と使いません。人のことをバカにしている最低の人間です。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
まぁまぁよかった
転職活動をする為に2〜3個転職サイトを登録しましたが、1番使いやすいと思います。
アドバイザーの人も良い人で自己紹介からしてくれた方だったので、接しやすい方でした。
色々と話していて、私にあった求人や私がやりたいことを汲み取って下さり1番オススメしてくれた求人に応募したところ内定を頂くことが出来ました。
たまたま今回少ない応募で内定を頂くことが出来たのは奇跡でした。
本当にその時の運だと私は思います。
面接で何を用意すれば良いのかも教えてくれるので、ある程度為にはなります。
後はもう面接などは自分次第かと。
職務経歴書の添削もしてくれますし、凄い褒めて下さる方だったのでとても良かったです。
人によって違うと思いますが、私は使ってよかったと思いました。
退職までの流れや何を言えば良いのかも教えてくれるので、初めて転職する方には良いかなと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
匿名
私は12月に転職活動をスタートしようと思いdoda様に登録させて頂きました。登録後すぐに電話をいただき対応してくださった際は凄く良いと感じました。ただ私の当時の職種がアパレル業だった為12月末〜1月前半が繁盛期ということで1月中頃から動き出したいとお伝えしたところ1月中頃になったらご連絡させていただきますとの言葉から一切連絡が来ませんでした。こちらからご連絡頂きたいですと連絡しても一切なし。その割にメール配信だけは毎日届きます。働きたいと思わない職種も勧めてきます。連絡を待っていた期間とても無駄にしました。登録はお勧めしません。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
アドバイザーに依存しないことが大事
Dodaはアドバイザーの質が確かに良いと思います。
良い点としては、
書類、面接対策、日程調整、選考後の企業へのフォローなどは、サポートは手厚いです。
悪い点としては、
紹介求人が自動紹介になりがち。
企業の内部事情に詳しくない。
内定を取った企業がB体質でもあっても、承諾させる方向に誘導する傾向がある。
(内定した企業を選べる条件であれば、別。)
離職中の求職者にとって、何故か面接が通りづらい。
書類選考、他社では通るのにDodaは選考見送りになる。(社内で事前に選考しているからか?)
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
転職は数だよ!兄貴
今回の転職では結局ここ経由で決まりました。1番良かったと思います。
求人数と担当の対応が良かったです
良かったところ
・毎日色んな担当から、山のように紹介案件がくる。的外れも多いがそれを除いても多い。
・職務経歴書に対するアドバイスが1番良かった。1番モヤモヤしてたところがスッキリした
・こちらの希望、悩みどころを理解してくれ、方向性が1番合っていた
・面接が通ってもあまり押し付けすぎない
・デューダ内の応募案件なら、面接の進捗状況に応じた調整をかなりやってくれる
イマイチなところ
・転職者側担当と企業側担当という2種類の担当がおり、それぞれから求人が紹介される。
それらにそのまま応募するとそれぞれの担当経由でやり取りを行わなければならないので、色んな担当とやり取りしなければならない
転職者担当に案件をまとめて貰うこともできるが、締切が近いとそうも言ってられないので結局めんどくさい
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
人の良さならdoda
親身で寄り添ってくれる姿勢は断然dodaです。
質の高いハイクラス求人に関しては、リクルートやビズリーチに軍配ですが、カウンセラーの方の対応などを含めるとdodaが使いやすいですね。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
リクルートエージェント84
上京する時に利用
第二新卒で上京する時にお世話になりました。
たまたま担当者の方が当たりだったのか、かなり親切に面倒をみてくださいました。
面接対策の人は別な方で親身になってやっていただいたのを記憶しています。
結果、年収が100万円以上アップして東京に就職することができました。
大手ということもあって、全国的な引越しを伴うような転職はおすすめです!続きを読む 閉じる
-
doda42
専任のコンサルタントで親身に対応!
大手の企業で安心感があったことと、広告も見たことがあったので使用しました。
とてもお洒落で綺麗なオフィスでした。
専任のコンサルタントさんが1名ついてくださり、キャリア面談 求人紹介、面談の調整まですべて担当してくれたので自分が思っている通りの求人を紹介してもらうことができました。
非常に親身になって話を聞いてくれて、面談の感想や今後の悩みなども素直にお話することができました。
求人も他の転職エージェントからは紹介されない求人を多く紹介してくれました。
とてもよかったです。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
サポートが充実していてて、自信を持って活動することが出来ました
私がDODAの転職エージェントサービスを利用して非常に良かったと感じています。申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。その他にも、DODAの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。システム上担当者さん以外から経験職種に沿った求人がばんばんきますがやりたくない職種はブロックできますし無視しても大丈夫です。担当者さんからは希望職種のみ紹介してもらえるので相談してみるといいと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
dodaを経由して転職
dodaを経由して転職、年収は20万ほどup。半年経ちますが、自分に合った仕事を提案してくださいました。
エージェント任せだと一生転職できないと思います。最初に面接していただいた方とは話が合わず、ほとんど面談せず、一時期別の転職サイトを使っていました。
しかし、求人の数が多いので、自分のやりたい職種の会社に数打ちゃ当たる気持ちで応募しまくりました。(30社以上)
そこから一次面接になったのが約15社ほど。
そこから二次面接になったのが3社。
内定をいただいたのは今の会社と、もう一社です。もう一社は二次面接を受けず断りました。
一次面接後の対応は非常に良く、二次面接後から内定までの交渉も年収や勤務時間などの言いにくい部分を伝えてくださいます。
私は5社ほど転職サイト使ってましたが、dodaが1番良かったです。転職活動を始めて約3ヶ月で転職できました。
コツとしてはエージェントは無視して、やりたい仕事をポチッと応募しまくる。
メールはフォルダ分けしないと他のメールが埋もれるくらい来るので、注意。
エージェントは使い物になりません。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
志望職種で内定を貰えました。
1.商品・サービスを購入、利用したきっかけ
現在の職場に留まって働き続けると考えたときに将来的に不安があったのと、業務内容についても適性がなかった為、転職を決意しました。
dodaに利用登録した際に、エージェント面談の案内電話を頂きました。非公開求人や転職活動のサポートを行ってくれるとのことで利用してみようと思いました。
2.良かった点
・在職中で、電話に出られないことが多かったのですが昼休みや就業後など連絡をくれる時間帯に配慮して頂きました。
・希望職種で福利厚生の充実している企業から内定を頂けましたが、おそらく自己応募だと通過しなかったかもしれないと思います。
・面接予定日に職場で急な会議が入り、参加できなくなった際も日程変更に応じてもらえました
3.気になった点
Web上で求職者が入力した内容を把握していないのでは?と思うことが数回ありました。
・職務経歴書の内容についてアドバイスをもらい、その日のうちに修正しました。しかし数日後に修正内容をLINEで送ってほしいと言われ、一応送ると「私の方でこの内容に差し替えておきますね」と言われました。
・面接日時が決定し、Web上で「確定ボタン」を押しましたが、数日後に「ボタンを押してください」と電話がかかってきました。
・面接希望日時をWeb上で修正しましたが、その後で修正前に入力していた日時で決定したという連絡が入りました。
4.今後も引き続き利用・使用したいか?
今回、担当して頂いた方の対応はまあまあ良かったと思います。私は平均よりも転職回数が多い上に、希望職種もかなり人気があって倍率が高かったのに内定がもらえたのは担当者の頑張りもあったのだと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
とても良かった!
大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。企業もDODAだけの優良企業も多くあり、あまりにも私が内定頂いた企業も条件が良かったので、最初は不安でしたが、いざ出社してみると皆さん感じが良く、とても良い環境でお仕事させて頂いています。
正社員になれて本当に良かった、DODAにお世話になって本当に良かったと、今は感謝しかないです。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
-
doda42
求人とキャリアアドバイザーがハイレベル
転職時のスペック→大学中退/転職3回/20代後半女/東京
経歴→営業事務、マーケティング
【結論】これを言っては話にならないが、最終的には人(担当)による。
【転職できた要因】妥協しない、ポジティブ、一貫性、積極性、誠実。
【転職結果】大成功。事務系なのに年収100万UP、人的にも環境的にもホワイトで言うことなし。入社後も順調。
どこぞの怪しい広告かってくらい、このカススペでよく這い上がれたと思う。
【dodaのおすすめポイント】とにかく求人の質が良い。
企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。(R社などはその辺が曖昧)
自分でしっかり確認さえすれば問題ない。
(こちらも誠実に報連相など対応している前提だが)キャリア以外にも人物像で評価してもらえれば、企業側にプッシュしてくれる。
担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。
特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールに繋がるような良いアドバイスをもらうことができた。
【dodaのマイナスなところ】数年前に転職時利用した際、新卒のような担当者がつけられ、個人的な都合があるにもかかわらず頭から経歴や人格否定とも取れるような発言ばかりされ大変不愉快な思いをし、案の定クソブラックばかり紹介された。
当時は経験も浅く人材としても評価できる点もなく、自己総合評価的に見ても今より遥かに価値が低かったが、若さという点では第二新卒でチャンスが多かったはずなので、未だに納得はしていない。
担当がハズレの場合はやはり変えるべき。
【その他】他社と比較しても信用できる。が、やはり最後は担当次第なので自分の目で見極めるべき。
見極めもできないようでは転職もできない。
また、「書類通過率が低い・希望と異なる求人が送られてくる」という意見もよく目にするが、
あくまで転職サービス会社は営利法人であり、ボランティアではないため利用者の都合ばかりに寄り添うようではビジネスとして成り立たないのだが…そんなこともわからないようではキャリアアップ転職は諦めましょう。
他力本願で、自己都合しか考えていない人たちはいくら良質な転職エージェントを使っても企業には採ってもらえないと思います。
本気で転職したい方は、ぜひ頑張ってください。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda続きを読む 閉じる
すべてのクチコミ