すべてのクチコミ

  • ハタラクティブ
    31

    メンタル不調の経験がある方や長期の離職期間がある人、余裕がない方にはお勧めできない。

    20代男性、専門卒です。

    新卒で就職した会社を適応障害によって退職、その次の転職先では正社員採用と偽ってアルバイト扱いの勤務とされ、未来がないと感じそれぞれ退社。

    退職から6か月を超えてしまうと就職の幅が狭くなり、希望職に就けなくなることを危惧し、慌てて登録。
    その後すぐにWEB上でカウンセリング日程を決定され、Google meetにて面接。やりたい職種がなく、方向性が決まっていなかったが、カウンセリングの結果自分にフィットしていると考えていた事務職を希望。
    しかし、希望をしていなかったカスタマーサポートや営業職もともに紹介をされ、その上希望をしていた事務職も無期雇用派遣という始末。
    無期雇用派遣に関して聞いても、働き方が柔軟だの正社員と何ら変わらないだの話され、結局流されてしまった。

    焦りのあまり、紹介をもらった会社に何社か面接をお願いしてしまっているが、かなり後悔をしている。

    また、カウンセリング後にやりたいことが明確になり、方向転換をお願いしても、カウンセラーは自分が聞いた質問以外に全く返信をしないため注意が必要。

    そして、面接練習なども存在するが、こちらはカウンセリングとは別の方が担当を行う。
    私の面接練習の担当者は少々高圧的で希望業種の変更などを伝えると、"できますか?"や"それは雑用ばかりなのでやめておいた方がいい"などといった決めつけた話し方で間接的に否定してくる。

    どの求人にも言えることだが、メンタル不調などの理由はよほど長期間でもなければ誰にも言わないことをお勧めする。

    総括としては、それなりにキャリアがある方や離職期間などが無い人、転職に時間が取れる人などにしかおすすめできないような求人サイト、求人エージェントだと思う。
    やりたいことをしっかりと選定したうえで何が必要なのかしっかりと調べてからエージェントを使うことを強くお勧めします。
    私は二度と使わないだろうなと思う。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • もちもちぱんさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    カウンセリングの前の確認の電話が酷い

    就職を考えてカウンセリングの応募をしたのに少し身体が弱い事を知った瞬間ハローワークとかで相談した方がいいと思うのでカウンセリングはキャンセルさせていただきますね。と言われた。

    なんで勝手にキャンセルされなきゃいけないの?って思ったし、処方箋で渡されたもので飲んでれば体調バッチシです!なんて自身はないのにカウンセリングする前の確認の電話の時にカウンセリングさえ受けさせてくれないの。

    言い方も声のトーンも最悪すぎた。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • しゅさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    手厚いサポートは最初のみ

    初めての転職でハタラクティブを利用しました。
    担当者の方に今回初めて転職をする旨、すぐに転職したいと考えている事などを伝えると、まず初めに初めての転職での不安は気持ちや早期に転職したいと考える気持ちを肯定してくださったり、zoomでの面接で自身の得意不得意、次どんな仕事をしたいか、などのお話を細かくして頂き、数日後には希望通りの仕事内容の企業を紹介して頂けました。あまり気に入らない企業を紹介されても正直な言えば他の企業を探して頂けました。
    しかし、私が悪いのもあるのですが、紹介して下さる企業が毎回少し的外れでイマイチなものが多く、ある日正直に「この企業はあまり興味が無い」「内定を頂いたが、辞退したい」という連絡を担当者の方にした次の日から今日まで担当者から一切連絡が来ません。
    何社も辞退しすぎてやる気がないと思われてしまったのでしょうか
    今現在では自身の意思で気になる企業様に面接をして頂いて、正社員での内定を頂いたのでそこに就くつもりです。

    途中で連絡を一言もなく切られてしまい、失礼では?と思ってしまったのでもう使いません。担当者の方によると思いますがこれから利用される方は気をつけてください汗

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • のんさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    あえて利用するメリットはないかも

    先日面談をして求人を紹介してもらいましたが、他の転職サイトや他のエージェントで必ず紹介されるような大量募集の求人ばかり。それらを断ると、全く希望としない職種ばかりを紹介されました。こういったご時世ですし私の経歴やスキルの問題も当然あるかとは思いますが、他の転職サイトやエージェントにはないような求人は特にありませんでした。そのためすぐ利用しなくなりました。
    確かに第二新卒やフリーターに特化した会社だとは思いますが、あまりに独自性がなく、あえてハタラクティブを利用するメリットをないと感じました。
    結局求人の応募はしなかったためその後の流れなどは分かりませんが、面談時の担当者の応対は良かった印象です。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • オールさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    コンセプト通り未経験に特化した転職エージェント

    利用した当時、職歴がかなりしょぼく、やりたい事が見付けたくても見付からず、かなり行き詰まっていた際に未経験特化のハタラクティブの広告を目にし、利用してみようと登録をしました。

    登録をし渋谷オフィスにて面談をしました。

    転職エージェントさんの感じはとてもよく面接対策等をして下さりました。

    求人ですが、こちらで選ぶ事は出来ずエージェントさんが勧めた求人を紹介してもらって応募するスタイルです。

    当時の私の場合、職歴がしょぼい上にやりたい事が明確でなかった為に求人を1件しか紹介してもらえませんでした(正社員といっても特定派遣)

    実際に面接をして内定をもらいました。

    覚悟がなく入社して迷った為、転職エージェントさんに相談した所、そこを踏み台にして正社員経験を積むことをアドバイスされ入社をしました。

    現在は結果として当時の特定派遣の正社員ではなく、全く違う業種の特定派遣ではない正社員に付いています。
    今ではやりたい事が明確になっています。

    総評として職歴や学歴等に自信がない、やりたい事が明確でない人向けですが、職歴が極端に弱いと紹介件数が限られます。
    ただ高望みさえしなければ紹介され正社員になれます。
    保有資格は完全に未経験特化なので考慮されません。

    職歴や学歴等に自信がある、更なる経験を積んでハイキャリアを目指す、明確に特定の業界でのしあがりたいという目標がある、保有資格を活かしたいという人には総じて不向きでハタラクティブ以外を使用した方が良いです。

    人によると思いますがハタラクティブを利用して正社員になったら、そこを土台にしてコツコツとキャリアアップして転職して別の正社員勤務をした方が良いです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • エースさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    紹介される求人は全て、公開求人だった。

    非公開求人があるのかと思いきや、紹介された求人はバチバチの公開求人でした。
    高卒ならば、誰でも受かりそうなものばかり。
    しかも、最近は新型コロナウイルス対策とかの理由で、LINE通話にての対応だけになっています。サービスがかなり貧弱に感じました。

    履歴書、職務経歴書は全て自分で制作しましたし。エージェントを使ったメリットがあまり得られませんでした。企業との連絡を少しとってもらっただけ。対策とかほぼほぼ皆無…役に立たなかった。
    連絡もなかなか着きづらいことが多かったです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • はっさくさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    サポート体制は良い

    無職やフリーターには良いとは思うが、求人の嘘があったりする会社もありますので、事前に企業を調べてた方が良いです。
    自分の場合は、転勤が無いと求人に書いてあったのに、書類通過していざ面接と来て、会社説明の時に聞いたのが転勤はありで尚且つ完全週休2日ではない場合があると説明を受け、さすがに嘘は良く無いと思いました。
    求人自体は未経験で、なんの資格も無い人は常用型派遣を勧められる事になります。 
    それが嫌なら別のエージェントを推奨します。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • revnさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    専門職はない。営業、セールスの道へ

    専門職で探したにも関わらず、経験が少ないと難しいなどと色々理由をつけられて、ケータイショップやエステの営業などしか紹介されず。どこも大量募集、大量退社の入れ替わり激しい環境。企業から依頼されているのは分かるが、もう少しインディードレベルの企業のジャンルの種類を増やしてほしい

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • らんらんさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    レスポンスが悪すぎる

    アルバイトしか職歴がなくても大丈夫、という未経験歓迎の求人が多くありました。気軽に仕事を探したり紹介してもらったりできる反面、アルバイトのような給料や正社員でなくてもできそうな内容の仕事が多く、実際に勤める企業を探すのは難しいと感じました。求人内容もさることながら連絡が非常に遅く、レスポンスが悪かったのが一番印象に残っています。

    また非常にわかりづらいのですが、求人は東京・大阪周辺のみであることに注意したほうが良いです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • 久助さん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    今思えば後悔

    元々写真スタジオや、編集などの仕事を希望して面談をしましたが、
    社会経験が浅いからなど、理由を付けられエステか、携帯販売系のどちらかしか選択肢がない状況に。
    私も無知だったので、某脱毛サロンに流され就職してしまいました。
    面接までのサポートはすごく親切だったので、それは良いところだと思いますが、
    紹介先はブラック会社で、今は退職済みですが、、現在給料未払いなどで閉店危機になってますし、社内の人も冷たく自律神経を壊してしまいました。

    今思うと紹介料の為に、とりあえず良いことや、理由を付けて都合よく言いくるめられてしまった気がします。
    もう少し自力で探したり、人に仕事選びを限定されない方法で仕事は選ぶ事をお勧めしたいです。

    若い人は特に騙されやすそう…

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • みんさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    あまりおすすめしません

    フリーターなど20代を対象にしたサービスであると知って、就職活動に役立つとよいと思い利用しました。
    若者を対象にしているだけあって担当者もお若い方のように見受けられました。20代後半の人間から見ると頼りない感じがしました。
    登録は流れ作業のような感じで親身になってくれている印象はありませんでした。正社員求人を求めて伺ったのに契約社員・派遣社員・アルバイトを紹介しようとしてくるのは登録者の意思を無視しているのではないかと感じました。
    スキルが足りないのはわかっていますが正社員になりたいと考えている人間に寄り添ってほしいと思います。書類や面接の対策もペーパーを渡されたくらいでした。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • オニキスさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    使うな危険だと思いました

    サイトで登録してすぐ連絡が来る点はよかったですね。
    求人の質に関しては自分はフリーターだったし 年齢も年齢だったので求めてませんでしたので何も思ってません。
    エージェントはどこも担当者次第だと思います。自分は友人からの紹介でここに決めました。
    よく調べず登録してすぐ連絡きてここで就活させてもらいましたが、後々私自身 不安なことばかりでサイトをSNSで検索したらすごい評価悪いですね。

    自分の体験談ですが、面接練習前日に体調が悪くなり電話でお断りしたところ「分かりました!お大事にしてください」からの次の日普通にLINEで本日の日程と送られてきて断ったのに?思ってびっくりしました。体調は回復したのでお受けしました。
    そのほか企業の面接終えてホッとしたところ 夜遅く電話きて「明日の日程確認しました?」と言われみてみたら、ノートに通知でたった今って書いてあり、次の日の午前に他の企業の面接の予定内容がノートに書かれてました。
    いくら前もって空いてる日伝えていたとしても急すぎでしょwって思いましたね。
    その後がひどかったのが「内定もらったらすぐ決めなくて大丈夫です!」と言いつつ 第一から内定出たら後に受けた方は結果も聞かずすぐもう「入社承諾してください」で驚きました。
    面接の良し悪しありますよね。面接でこっちの会社のがよかったなとかもあるのに。
    そしてその後 ガイダンスがあるとの事で日にちだけ決めて連絡来ないから聞いたら「企業からきてませんか?確認します」ときてお休み入ったせいか一向に連絡なくて、もうその2日後とかなので直接企業に自分で問い合わせました。
    そして企業側には事情を説明して「エージェント様は企業側から連絡きてないか?」との事で 確認すると言って連絡付かなくなりましたと話したところ、企業は「こちらからではなくてエージェントが連絡するようなってます」との事でした。
    そして 企業のガイダンスの担当者の方にエージェントさん心配なので オンライン通話の際のパスワードなど諸々前もって聞きました。

    いくらお休みでも自分の忘れていたのかなんなのか分かりませんけど 本当酷すぎるなと。
    あと自身が必要としていることで2点、初給与はいつか 内定通知書は発行される企業なのかと事情があり 給与に関しては現在の職場で確認してほしいと言われたので聞きました。 そして、内定通知書は家探しでほしくて問い合わせたら文字化けしてたので催促して送ってもらってます!と。
    で、10日経ってもきません。何ひとつ聞いて確認します言ったこと返ってこなくて馬鹿にしてるのかなって。企業側から報酬だけもらったらもうどーでも良いや思ってんでしょうね。

    面接練習はしっかりしてて良かったとは思います。
    やはり受ける企業に沿った面接練習でしたし履歴書不要なのも助かる点ではありました。
    ただもし次転職することあるとしたら二度と利用したくないし自分は知人やネットでお世話になろうとしてる人がいたら絶対に止めますね。
    私の友人はほんと稀ケースのいい方だったようでしたが自分はこんなんならハロワの人のがまだ厳しかったけど本当の意味で親身でよかったとすら感じましたし 職種に関してもものすごく色々なの探してくれて私の希望に合ったものを持ってきてくれた印象でしたね。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • えさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    幅広い業界の仕事がありました。ただ紹介担当者が少し残念

    既卒やフリーター等、職歴がない場合でも仕事を紹介してもらえるのが特徴なので、職歴に自信がなかった私にぴったりだと思い、利用してみました。
    私は渋谷周辺にあるオフィスにてカウンセリングを受けました。その際、様々な業界の仕事を紹介してもらえましたが、担当者の方が少し残念でした。
    少し風邪気味だったのかはわかりませんが、やや暗い印象で、仕方なく仕事を紹介してあげている、といった感じがしてしまいました。
    また正社員の求人より、契約社員や紹介予定派遣の求人を多く紹介されたことも残念でした。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • けいこさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    約束を守ってくれなかった

    カウンセリングは結構淡々と進む感じ。
    他のエージェントに比べてあまり細かくはヒアリング
    してくれなかったが、特に問題なく進みその後
    求人は8件ほど提案してくれ
    そこから気になるものをピックアップして担当者に
    連絡した。

    そこからが問題で気になる求人について
    担当者から電話すると約束していた時間に
    連絡くれず、結局その日は電話できず。謝罪されたので
    1度目だから仕方ないと思い再度電話を約束していたが
    結局2度目も連絡なし。2度目は時間指定をしてなかったので
    ハタラクティブの営業時間が終わるまで待っていたのに。
    その日は謝罪メールも何もなかった
    のでこちらからもうお断りのメールを入れると次の日に
    顔文字付きの謝罪文が届いた。本当に時間の無駄だった。
    そもそも守れそうにないなら約束の時間までに連絡一本入れてくれれば
    こちらも納得したのに。本当に時間の無駄だった。
    約束守らないのは社会人としてどうかと思うけど、謝罪も顔文字付きって
    なめてるんでしょうか?

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • むぎこさん
    • 2.00
  • ハタラクティブ
    31

    紹介された企業がイマイチ

    良い点

    添削や面接練習などの面接対策がしっかりしている

    職種の将来性を教えてくれる

    企業の志望度を定期的に聞いてくれる



    良くない点

    紹介された企業が全て無期雇用派遣だった

    内定辞退しようとすると辞退理由を否定され止められる

    辞退してからは一切連絡が来ない

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • とくめいさん
    • 3.00
  • ハタラクティブ
    31

    ニートだった僕にはありがたかった気がします。

    大学卒業後2年間ニートして、
    そろそろ働こうかなと思い登録しました。

    カウンセリングではしっかりと
    どんなことをしたいのか
    何ができるのか
    自分自身がどういう性格でどういう働き方を求めているのか
    話をした上で判断して頂けました。
    自己分析って自分が思う人物像を理論的に自分で考えるけだけだと思うので、客観的な目線からの意見は自分にとって凄くありがたかったです。

    後日面接対策してもらったのですが、
    そもそも確保されている時間が短く
    途中で強制終了され、後日また続きをしましょう
    と仰ったのですが、いっこうに予定を組んでいただけないまま
    本番の面接を迎えました。
    面接で答える事はネットで検索し、良くされる質問など確認し
    対策を最大限にしておくことは出来ると思います。
    しかし、自分がどのくらい緊張するのか、
    緊張や不慣れな環境などで、相手に聞き取って貰うにはどのペースやトーンで話せばいいのか、
    話し方のくせで気をつけるところはあるのかなど自分では気づきにくい部分ってあると思うんです。
    そういう対策をして頂きたかったとおもいます。

    そして、受けた企業いくつか内定頂けたのですが、
    自分が行きたいと思った企業ではないところを
    ゴリ押しされました。
    なぜですか???
    僕に合った求人を探していただいたはずで
    これから自分が働きたいと思ったものを
    内定の中から選んだのですが。

    少々不満はありましたが、別に面接対策はいいんです。
    これまで自分を甘やかしてきた分自分で乗り越えなければいけなかった部分でもあると思うので。
    内定いただいたところの中から僕が選んだところをやや否定し、企業様との面接でお話聞いた上で
    カウンセリングの時にしたくないと言った業務だったからお断りしただけなのに。

    推測ですが、担当の方も紹介する会社についてあんまり知らないのではないのかなと思いました。
    企業リサーチより自己分析頑張ってくださいとも言われたので。

    転職や、新卒の方は自分の力で企業探しなどした方がいいところ行けると思います。
    フリーターやニートでとりあえず働きたいという方には、
    自分で求人探すより多分ですが内定貰いやすいと思ったので
    ほんとにオススメです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • とくめいさん
    • 3.00
  • ハタラクティブ
    31

    求職者思いのエージェントではない。

    2回利用しました。
    1回目は事務職に転職したかったが今までの業務経験が販売のため接客業を強くお勧めされ、事務は経験者でないとほぼ無理とはっきり言われたので諦めました。1回目の利用で入社できた会社は希望職種ではありませんでしたがブラックというわけではなかったのでまあまあ良かったです。
    2回目の利用の理由は1回目利用の際に入社した会社が倒産したためやむを得ず転職活動始めました。
    今回の転職では複数のエージェントを利用し、少しでも自分が理想とする職種へ転職しようと思い、一応ハタラクティブも再度カウンセリング予約しました。
    2度目の利用でわかった事としては、求人数少ない。そんな少ない求人から選ぶのは無理があると思い一旦持ち帰り。そのあと私から音沙汰ないため他のエージェントから連絡あり、面談したいとのこと。また他の求人紹介してもらえるならと思い許可。
    私は営業職を希望したところ、経験者でないと無理と。このエージェントサイトは未経験でも入社が叶えられるところを武器にして企業説明していなかったか?と思い不信感。
    営業の話から事務興味ないか聞かれ事務を強くおすすめ。事務は興味あるが未経験だと難しい事と給料が上がらず安いのであまり検討していませんでしたが、無期雇用型派遣が魅力あることを熱弁されました。その結果事務職を応募という形になり、面談終了。
    そのあとやはり無期雇用型派遣は納得いかず営業職の応募へ変更の旨お伝えしたところ、今すぐ電話できないかと言われました。結果的には営業職と事務どちらも応募という形になり終話。
    それから面接対策をするとのことで希望日伝えたが音沙汰なし。希望日の前日に連絡あり面接対策できないかと。色々重なりこのエージェント利用したくないという気持ちが高まりました。
    こういった急遽なことが複数あります。

    ハタラクティブ一本で転職先決めたい方、希望職種が決まっている方、面接対策に力入れたい方、転職活動初めての方には割と安心して利用できるかと思いますが私はおすすめしません。

    また担当者の言葉遣い、おけです!が気になって仕方がなかったです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • とくめいさん
    • 3.00
  • ハタラクティブ
    31

    20代の強い味方

    前職場では思い描いていた仕事が出来ず、いわゆるミスマッチ状態であったため、転職を一大決心しました。
    大卒時には大手で名の知れた転職サイトを利用していましたが、さらに優位性のある転職サイトを探して辿り着きました。
    勤務経験ありの場合の面接の心得などレクチャーして頂いたお陰でなんとか乗り切ることが出来ました。質の高いあらゆるサービスが全て無料で教授できるのは大きなアドバンテージです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • キラーノさん
    • 3.00
  • ハタラクティブ
    31

    仕事の種類は非常に豊富

    以前から色々なところで宣伝を見ていたので、気になっていました。既卒やフリーターなど、新卒で就職していない人向けの求人が多いのがハタラクティブの特徴です。新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。
    良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員の仕事を中心に、契約社員、紹介予定派遣の求人もありました。
    しかし一方で、紹介していただいた求人は、IT業界、飲食業界、介護業界等、人手不足の印象が強い業界に偏っていると思いました。
    そのため、紹介可能な求人の業界の幅がもっと広がると良いなと思いました。

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • 兼定さん
    • 3.00
  • ハタラクティブ
    31

    不安はあるが基本的には丁寧で親身になってくれる。コミュ障ニートでも試してみる価値は大いにあると思う

    働かなさ過ぎて家を追い出されそうだったので他のクチコミを見てビクビクしながら利用を開始したが、たまたま担当者に恵まれたのかすごく親切で丁寧な対応をする人だった。
    コミュ障ニート歴数年かつアルバイトも留学もしてない(つまり本気で遊び呆けてた)からてっきり求人はないと突っぱねられるかと思っていたが、面談の1,2時間後には6,7件の求人をプレゼン資料付きで送ってくれて感動した。
    コミュ障に向けて一言述べるなら「担当者にニートを馬鹿にされたり叱られないので安心して(※担当による)」という感じ。
    某青色のエージェントなんかはまず登録した段階でめんどくさそうに「今うち介護職しか紹介出来ないけどどうする?(※知り合いは同時期に別の仕事を紹介されているので嘘だと思われる)ハロワ行けば?」みたいなことしか言わなかったのでそれに比べたら神様仏様である。

    ただ、非公開求人とはいうものの他サイトで普通に公開されてる求人ばかりなのは事実。なんなら公開されてる求人の方が条件がよかったり、希望する勤務地があったりする。
    その代わり履歴書・職歴書は担当者が代わりに送っておいてくれる(職経書だけは初回自分で書いた)し、自分の場合運良く書類選考を通らなかったことは一度もない。
    何年何月○○小学校卒業、とか自己PRは、とかを一切書く必要が無かった。その代わり担当者との最初の面談で「今自分は面接を受けているのだろうか」と思うほどこれまでの経歴を深堀して聞かれるが…
    あとちょっと微妙な経歴でも担当者が頑張って企業に「こういう良いところもある人なんですよー」とアピってくれるので通りやすいのだと思う。

    問題点ももちろんあって、とにかく職員が皆(悪い意味で)若い。担当者とはLINEでやり取りするのだが、平気で絵文字や顔文字が飛んでくるわ、場合によっては返事に相当時間がかかるわ…(最大3週間待たされた)
    挙句の果てに担当者のミスで採用が取り消されたこともある。(ミスの具体的な内容は伏せられたが、後日謝罪の連絡が来た)
    あと自分の担当者と面接練習の担当者は別であることにも注意。知らずにいると恐らく面接練習の段階で「知らない人だ…!」とコミュ障は死ぬ。
    平気で一時間とかやるので30分で終わるだろ、と思っている人も途中で死ぬ。
    面接練習担当者は志望企業によって毎回変わるのと、担当者と面接練習担当者とで意見が食い違っていることもあるため、担当者のアドバイスを元に練習シートを埋めて面接練習に臨んだら「ボロボロ。言わなくていいことを言うし、内容が薄い」と指摘を受けてしまうこともあった。(これに関しては遠慮せずズバズバ言って貰える方が実践する時に役立つので非常に感謝している)

    面接練習に関してあともう一点、担当者によって対応が全く異なる。予め用意された質問シートに沿って通しで回答して、優しく改善点を教えてくれるだけの人もいれば、圧迫面接並に深堀してくる人もいるし、AさんBさん間で言ってることが真逆だったりもする。
    どちらも親身にはなってくれるが、あくまでその人の主観や経験によるコメントなので「参考程度」として受け止める必要がある。
    両方を真に受けてたら絶対本番でグダグダになるので情報の取捨選択は大事。

    まとめると
    ・叱られたりバカにされたりはしないので悩んでるコミュ障ニートは試してみる価値あり
    ただし絶対やりたくない仕事があるなら「これはやりたくない、これは妥協出来る」と最初にしっかり伝えておくこと
    ・担当者によって当たり外れがある。最悪担当者は変えて貰えるらしいので、ハタラクティブの連絡先は調べておくこと
    ・担当者が皆若い。下手すりゃ歳下にあたることもある。仕事ぶりも年相応だったりするので、担当者がぼやぼやしてるタイプなら大事なところでミスらないように「〜ってどうなってますか?」等自分から聞いて牽制する必要もあり
    ・求人に応募すると決まってからはとにかく早い。即日履歴書提出(これは担当者がやってくれる)、3日後面接練習、その翌日面接本番!みたいなことは当たり前にあるため、スピードに追いつけない人は死にものぐるいで頑張って欲しい
    その割に結果発表は企業によって異なり、最大3週間待たされたこともあるので極端に急いでいる人やスピード感に耐えられない人は気をつけるべき

    情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive

    続きを読む 閉じる

    • めめさん
    • 3.00