ハタラクティブ 2.68 31 20代未経験 レバレジーズが手掛ける未経験特化型の転職エージェントのハタラクティブ。 正社員勤務経験がない人でも安定企業に就職支援をしてもらえるのが特徴です。 POINT・学歴関係なく転職できる・内定獲得した方うち86.5%が大手企業の求人 今すぐLINEで相談 運営会社 レバレジーズ株式会社 会社HP https://leverages.jp/ 許可番号 13-ユ-302698 タグ #未経験転職 #フリーター 公式サイトで見る 総合得点 2.68 31 利用満足度 2.68 キャリア面談の質 - 紹介求人のマッチ度 - 求人に関する情報量 - 連絡スピード - 履歴書添削・作成サポート - 面接対策 - 担当者の誠実さ - クチコミ 31 メンタル不調の経験がある方や長期の離職期間がある人、余裕がない方にはお勧めできない。 20代男性、専門卒です。 新卒で就職した会社を適応障害によって退職、その次の転職先では正社員採用と偽ってアルバイト扱いの勤務とされ、未来がないと感じそれぞれ退社。 退職から6か月を超えてしまうと就職の幅が狭くなり、希望職に就けなくなることを危惧し、慌てて登録。 その後すぐにWEB上でカウンセリング日程を決定され、Google meetにて面接。やりたい職種がなく、方向性が決まっていなかったが、カウンセリングの結果自分にフィットしていると考えていた事務職を希望。 しかし、希望をしていなかったカスタマーサポートや営業職もともに紹介をされ、その上希望をしていた事務職も無期雇用派遣という始末。 無期雇用派遣に関して聞いても、働き方が柔軟だの正社員と何ら変わらないだの話され、結局流されてしまった。 焦りのあまり、紹介をもらった会社に何社か面接をお願いしてしまっているが、かなり後悔をしている。 また、カウンセリング後にやりたいことが明確になり、方向転換をお願いしても、カウンセラーは自分が聞いた質問以外に全く返信をしないため注意が必要。 そして、面接練習なども存在するが、こちらはカウンセリングとは別の方が担当を行う。 私の面接練習の担当者は少々高圧的で希望業種の変更などを伝えると、"できますか?"や"それは雑用ばかりなのでやめておいた方がいい"などといった決めつけた話し方で間接的に否定してくる。 どの求人にも言えることだが、メンタル不調などの理由はよほど長期間でもなければ誰にも言わないことをお勧めする。 総括としては、それなりにキャリアがある方や離職期間などが無い人、転職に時間が取れる人などにしかおすすめできないような求人サイト、求人エージェントだと思う。 やりたいことをしっかりと選定したうえで何が必要なのかしっかりと調べてからエージェントを使うことを強くお勧めします。 私は二度と使わないだろうなと思う。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる もちもちぱんさん 2.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 カウンセリングの前の確認の電話が酷い 就職を考えてカウンセリングの応募をしたのに少し身体が弱い事を知った瞬間ハローワークとかで相談した方がいいと思うのでカウンセリングはキャンセルさせていただきますね。と言われた。 なんで勝手にキャンセルされなきゃいけないの?って思ったし、処方箋で渡されたもので飲んでれば体調バッチシです!なんて自身はないのにカウンセリングする前の確認の電話の時にカウンセリングさえ受けさせてくれないの。 言い方も声のトーンも最悪すぎた。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる しゅさん 2.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 手厚いサポートは最初のみ 初めての転職でハタラクティブを利用しました。 担当者の方に今回初めて転職をする旨、すぐに転職したいと考えている事などを伝えると、まず初めに初めての転職での不安は気持ちや早期に転職したいと考える気持ちを肯定してくださったり、zoomでの面接で自身の得意不得意、次どんな仕事をしたいか、などのお話を細かくして頂き、数日後には希望通りの仕事内容の企業を紹介して頂けました。あまり気に入らない企業を紹介されても正直な言えば他の企業を探して頂けました。 しかし、私が悪いのもあるのですが、紹介して下さる企業が毎回少し的外れでイマイチなものが多く、ある日正直に「この企業はあまり興味が無い」「内定を頂いたが、辞退したい」という連絡を担当者の方にした次の日から今日まで担当者から一切連絡が来ません。 何社も辞退しすぎてやる気がないと思われてしまったのでしょうか 今現在では自身の意思で気になる企業様に面接をして頂いて、正社員での内定を頂いたのでそこに就くつもりです。 途中で連絡を一言もなく切られてしまい、失礼では?と思ってしまったのでもう使いません。担当者の方によると思いますがこれから利用される方は気をつけてください汗 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる のんさん 2.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 あえて利用するメリットはないかも 先日面談をして求人を紹介してもらいましたが、他の転職サイトや他のエージェントで必ず紹介されるような大量募集の求人ばかり。それらを断ると、全く希望としない職種ばかりを紹介されました。こういったご時世ですし私の経歴やスキルの問題も当然あるかとは思いますが、他の転職サイトやエージェントにはないような求人は特にありませんでした。そのためすぐ利用しなくなりました。 確かに第二新卒やフリーターに特化した会社だとは思いますが、あまりに独自性がなく、あえてハタラクティブを利用するメリットをないと感じました。 結局求人の応募はしなかったためその後の流れなどは分かりませんが、面談時の担当者の応対は良かった印象です。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる オールさん 2.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 123…8 クチコミを書く ハタラクティブ返信をキャンセルする。 年齢必須 ※ご利用当時の年齢を記載ください(例:28歳) 利用満足度必須 星の数をお選びください キャリア面談の質必須 星の数をお選びください 紹介求人のマッチ度必須 星の数をお選びください 求人に関する情報量必須 星の数をお選びください 連絡スピード必須 星の数をお選びください 履歴書添削・作成サポート必須 星の数をお選びください 面接対策必須 星の数をお選びください 担当者の誠実さ必須 星の数をお選びください タイトル必須 内容必須 クチコミ投稿の注意点 誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。なお、すべてのクチコミがサイト上に表示されるとは限りません。サイト運営者の承認後に反映されますので、あらかじめご了承ください。
クチコミ
31
メンタル不調の経験がある方や長期の離職期間がある人、余裕がない方にはお勧めできない。
20代男性、専門卒です。
新卒で就職した会社を適応障害によって退職、その次の転職先では正社員採用と偽ってアルバイト扱いの勤務とされ、未来がないと感じそれぞれ退社。
退職から6か月を超えてしまうと就職の幅が狭くなり、希望職に就けなくなることを危惧し、慌てて登録。
その後すぐにWEB上でカウンセリング日程を決定され、Google meetにて面接。やりたい職種がなく、方向性が決まっていなかったが、カウンセリングの結果自分にフィットしていると考えていた事務職を希望。
しかし、希望をしていなかったカスタマーサポートや営業職もともに紹介をされ、その上希望をしていた事務職も無期雇用派遣という始末。
無期雇用派遣に関して聞いても、働き方が柔軟だの正社員と何ら変わらないだの話され、結局流されてしまった。
焦りのあまり、紹介をもらった会社に何社か面接をお願いしてしまっているが、かなり後悔をしている。
また、カウンセリング後にやりたいことが明確になり、方向転換をお願いしても、カウンセラーは自分が聞いた質問以外に全く返信をしないため注意が必要。
そして、面接練習なども存在するが、こちらはカウンセリングとは別の方が担当を行う。
私の面接練習の担当者は少々高圧的で希望業種の変更などを伝えると、"できますか?"や"それは雑用ばかりなのでやめておいた方がいい"などといった決めつけた話し方で間接的に否定してくる。
どの求人にも言えることだが、メンタル不調などの理由はよほど長期間でもなければ誰にも言わないことをお勧めする。
総括としては、それなりにキャリアがある方や離職期間などが無い人、転職に時間が取れる人などにしかおすすめできないような求人サイト、求人エージェントだと思う。
やりたいことをしっかりと選定したうえで何が必要なのかしっかりと調べてからエージェントを使うことを強くお勧めします。
私は二度と使わないだろうなと思う。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
カウンセリングの前の確認の電話が酷い
就職を考えてカウンセリングの応募をしたのに少し身体が弱い事を知った瞬間ハローワークとかで相談した方がいいと思うのでカウンセリングはキャンセルさせていただきますね。と言われた。
なんで勝手にキャンセルされなきゃいけないの?って思ったし、処方箋で渡されたもので飲んでれば体調バッチシです!なんて自身はないのにカウンセリングする前の確認の電話の時にカウンセリングさえ受けさせてくれないの。
言い方も声のトーンも最悪すぎた。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
手厚いサポートは最初のみ
初めての転職でハタラクティブを利用しました。
担当者の方に今回初めて転職をする旨、すぐに転職したいと考えている事などを伝えると、まず初めに初めての転職での不安は気持ちや早期に転職したいと考える気持ちを肯定してくださったり、zoomでの面接で自身の得意不得意、次どんな仕事をしたいか、などのお話を細かくして頂き、数日後には希望通りの仕事内容の企業を紹介して頂けました。あまり気に入らない企業を紹介されても正直な言えば他の企業を探して頂けました。
しかし、私が悪いのもあるのですが、紹介して下さる企業が毎回少し的外れでイマイチなものが多く、ある日正直に「この企業はあまり興味が無い」「内定を頂いたが、辞退したい」という連絡を担当者の方にした次の日から今日まで担当者から一切連絡が来ません。
何社も辞退しすぎてやる気がないと思われてしまったのでしょうか
今現在では自身の意思で気になる企業様に面接をして頂いて、正社員での内定を頂いたのでそこに就くつもりです。
途中で連絡を一言もなく切られてしまい、失礼では?と思ってしまったのでもう使いません。担当者の方によると思いますがこれから利用される方は気をつけてください汗
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
あえて利用するメリットはないかも
先日面談をして求人を紹介してもらいましたが、他の転職サイトや他のエージェントで必ず紹介されるような大量募集の求人ばかり。それらを断ると、全く希望としない職種ばかりを紹介されました。こういったご時世ですし私の経歴やスキルの問題も当然あるかとは思いますが、他の転職サイトやエージェントにはないような求人は特にありませんでした。そのためすぐ利用しなくなりました。
確かに第二新卒やフリーターに特化した会社だとは思いますが、あまりに独自性がなく、あえてハタラクティブを利用するメリットをないと感じました。
結局求人の応募はしなかったためその後の流れなどは分かりませんが、面談時の担当者の応対は良かった印象です。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる