ハタラクティブ 2.68 31 20代未経験 レバレジーズが手掛ける未経験特化型の転職エージェントのハタラクティブ。 正社員勤務経験がない人でも安定企業に就職支援をしてもらえるのが特徴です。 POINT・学歴関係なく転職できる・内定獲得した方うち86.5%が大手企業の求人 今すぐLINEで相談 運営会社 レバレジーズ株式会社 会社HP https://leverages.jp/ 許可番号 13-ユ-302698 タグ #未経験転職 #フリーター 公式サイトで見る 総合得点 2.68 31 利用満足度 2.68 キャリア面談の質 - 紹介求人のマッチ度 - 紹介求人の情報量 - 連絡スピード - 履歴書サポート - 面接対策 - 担当者の誠実さ - クチコミ 31 求職者思いのエージェントではない。 2回利用しました。 1回目は事務職に転職したかったが今までの業務経験が販売のため接客業を強くお勧めされ、事務は経験者でないとほぼ無理とはっきり言われたので諦めました。1回目の利用で入社できた会社は希望職種ではありませんでしたがブラックというわけではなかったのでまあまあ良かったです。 2回目の利用の理由は1回目利用の際に入社した会社が倒産したためやむを得ず転職活動始めました。 今回の転職では複数のエージェントを利用し、少しでも自分が理想とする職種へ転職しようと思い、一応ハタラクティブも再度カウンセリング予約しました。 2度目の利用でわかった事としては、求人数少ない。そんな少ない求人から選ぶのは無理があると思い一旦持ち帰り。そのあと私から音沙汰ないため他のエージェントから連絡あり、面談したいとのこと。また他の求人紹介してもらえるならと思い許可。 私は営業職を希望したところ、経験者でないと無理と。このエージェントサイトは未経験でも入社が叶えられるところを武器にして企業説明していなかったか?と思い不信感。 営業の話から事務興味ないか聞かれ事務を強くおすすめ。事務は興味あるが未経験だと難しい事と給料が上がらず安いのであまり検討していませんでしたが、無期雇用型派遣が魅力あることを熱弁されました。その結果事務職を応募という形になり、面談終了。 そのあとやはり無期雇用型派遣は納得いかず営業職の応募へ変更の旨お伝えしたところ、今すぐ電話できないかと言われました。結果的には営業職と事務どちらも応募という形になり終話。 それから面接対策をするとのことで希望日伝えたが音沙汰なし。希望日の前日に連絡あり面接対策できないかと。色々重なりこのエージェント利用したくないという気持ちが高まりました。 こういった急遽なことが複数あります。 ハタラクティブ一本で転職先決めたい方、希望職種が決まっている方、面接対策に力入れたい方、転職活動初めての方には割と安心して利用できるかと思いますが私はおすすめしません。 また担当者の言葉遣い、おけです!が気になって仕方がなかったです。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる とくめいさん 3.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 20代の強い味方 前職場では思い描いていた仕事が出来ず、いわゆるミスマッチ状態であったため、転職を一大決心しました。 大卒時には大手で名の知れた転職サイトを利用していましたが、さらに優位性のある転職サイトを探して辿り着きました。 勤務経験ありの場合の面接の心得などレクチャーして頂いたお陰でなんとか乗り切ることが出来ました。質の高いあらゆるサービスが全て無料で教授できるのは大きなアドバンテージです。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる キラーノさん 3.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 仕事の種類は非常に豊富 以前から色々なところで宣伝を見ていたので、気になっていました。既卒やフリーターなど、新卒で就職していない人向けの求人が多いのがハタラクティブの特徴です。新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。 良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員の仕事を中心に、契約社員、紹介予定派遣の求人もありました。 しかし一方で、紹介していただいた求人は、IT業界、飲食業界、介護業界等、人手不足の印象が強い業界に偏っていると思いました。 そのため、紹介可能な求人の業界の幅がもっと広がると良いなと思いました。 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる 兼定さん 3.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 不安はあるが基本的には丁寧で親身になってくれる。コミュ障ニートでも試してみる価値は大いにあると思う 働かなさ過ぎて家を追い出されそうだったので他のクチコミを見てビクビクしながら利用を開始したが、たまたま担当者に恵まれたのかすごく親切で丁寧な対応をする人だった。 コミュ障ニート歴数年かつアルバイトも留学もしてない(つまり本気で遊び呆けてた)からてっきり求人はないと突っぱねられるかと思っていたが、面談の1,2時間後には6,7件の求人をプレゼン資料付きで送ってくれて感動した。 コミュ障に向けて一言述べるなら「担当者にニートを馬鹿にされたり叱られないので安心して(※担当による)」という感じ。 某青色のエージェントなんかはまず登録した段階でめんどくさそうに「今うち介護職しか紹介出来ないけどどうする?(※知り合いは同時期に別の仕事を紹介されているので嘘だと思われる)ハロワ行けば?」みたいなことしか言わなかったのでそれに比べたら神様仏様である。 ただ、非公開求人とはいうものの他サイトで普通に公開されてる求人ばかりなのは事実。なんなら公開されてる求人の方が条件がよかったり、希望する勤務地があったりする。 その代わり履歴書・職歴書は担当者が代わりに送っておいてくれる(職経書だけは初回自分で書いた)し、自分の場合運良く書類選考を通らなかったことは一度もない。 何年何月○○小学校卒業、とか自己PRは、とかを一切書く必要が無かった。その代わり担当者との最初の面談で「今自分は面接を受けているのだろうか」と思うほどこれまでの経歴を深堀して聞かれるが… あとちょっと微妙な経歴でも担当者が頑張って企業に「こういう良いところもある人なんですよー」とアピってくれるので通りやすいのだと思う。 問題点ももちろんあって、とにかく職員が皆(悪い意味で)若い。担当者とはLINEでやり取りするのだが、平気で絵文字や顔文字が飛んでくるわ、場合によっては返事に相当時間がかかるわ…(最大3週間待たされた) 挙句の果てに担当者のミスで採用が取り消されたこともある。(ミスの具体的な内容は伏せられたが、後日謝罪の連絡が来た) あと自分の担当者と面接練習の担当者は別であることにも注意。知らずにいると恐らく面接練習の段階で「知らない人だ…!」とコミュ障は死ぬ。 平気で一時間とかやるので30分で終わるだろ、と思っている人も途中で死ぬ。 面接練習担当者は志望企業によって毎回変わるのと、担当者と面接練習担当者とで意見が食い違っていることもあるため、担当者のアドバイスを元に練習シートを埋めて面接練習に臨んだら「ボロボロ。言わなくていいことを言うし、内容が薄い」と指摘を受けてしまうこともあった。(これに関しては遠慮せずズバズバ言って貰える方が実践する時に役立つので非常に感謝している) 面接練習に関してあともう一点、担当者によって対応が全く異なる。予め用意された質問シートに沿って通しで回答して、優しく改善点を教えてくれるだけの人もいれば、圧迫面接並に深堀してくる人もいるし、AさんBさん間で言ってることが真逆だったりもする。 どちらも親身にはなってくれるが、あくまでその人の主観や経験によるコメントなので「参考程度」として受け止める必要がある。 両方を真に受けてたら絶対本番でグダグダになるので情報の取捨選択は大事。 まとめると ・叱られたりバカにされたりはしないので悩んでるコミュ障ニートは試してみる価値あり ただし絶対やりたくない仕事があるなら「これはやりたくない、これは妥協出来る」と最初にしっかり伝えておくこと ・担当者によって当たり外れがある。最悪担当者は変えて貰えるらしいので、ハタラクティブの連絡先は調べておくこと ・担当者が皆若い。下手すりゃ歳下にあたることもある。仕事ぶりも年相応だったりするので、担当者がぼやぼやしてるタイプなら大事なところでミスらないように「〜ってどうなってますか?」等自分から聞いて牽制する必要もあり ・求人に応募すると決まってからはとにかく早い。即日履歴書提出(これは担当者がやってくれる)、3日後面接練習、その翌日面接本番!みたいなことは当たり前にあるため、スピードに追いつけない人は死にものぐるいで頑張って欲しい その割に結果発表は企業によって異なり、最大3週間待たされたこともあるので極端に急いでいる人やスピード感に耐えられない人は気をつけるべき 情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive 続きを読む 閉じる めめさん 3.00 2024.03.07 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 1…5678 クチコミを書く ハタラクティブ返信をキャンセルする。 年齢必須 ※ご利用当時の年齢を記載ください(例:28歳) 利用満足度必須 星の数をお選びください キャリア面談の質必須 星の数をお選びください 紹介求人のマッチ度必須 星の数をお選びください 紹介求人の情報量必須 星の数をお選びください 連絡スピード必須 星の数をお選びください 履歴書サポート必須 星の数をお選びください 面接対策必須 星の数をお選びください 担当者の誠実さ必須 星の数をお選びください タイトル必須 内容必須 クチコミ投稿の注意点 誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。なお、すべてのクチコミがサイト上に表示されるとは限りません。サイト運営者の承認後に反映されますので、あらかじめご了承ください。
クチコミ
31
求職者思いのエージェントではない。
2回利用しました。
1回目は事務職に転職したかったが今までの業務経験が販売のため接客業を強くお勧めされ、事務は経験者でないとほぼ無理とはっきり言われたので諦めました。1回目の利用で入社できた会社は希望職種ではありませんでしたがブラックというわけではなかったのでまあまあ良かったです。
2回目の利用の理由は1回目利用の際に入社した会社が倒産したためやむを得ず転職活動始めました。
今回の転職では複数のエージェントを利用し、少しでも自分が理想とする職種へ転職しようと思い、一応ハタラクティブも再度カウンセリング予約しました。
2度目の利用でわかった事としては、求人数少ない。そんな少ない求人から選ぶのは無理があると思い一旦持ち帰り。そのあと私から音沙汰ないため他のエージェントから連絡あり、面談したいとのこと。また他の求人紹介してもらえるならと思い許可。
私は営業職を希望したところ、経験者でないと無理と。このエージェントサイトは未経験でも入社が叶えられるところを武器にして企業説明していなかったか?と思い不信感。
営業の話から事務興味ないか聞かれ事務を強くおすすめ。事務は興味あるが未経験だと難しい事と給料が上がらず安いのであまり検討していませんでしたが、無期雇用型派遣が魅力あることを熱弁されました。その結果事務職を応募という形になり、面談終了。
そのあとやはり無期雇用型派遣は納得いかず営業職の応募へ変更の旨お伝えしたところ、今すぐ電話できないかと言われました。結果的には営業職と事務どちらも応募という形になり終話。
それから面接対策をするとのことで希望日伝えたが音沙汰なし。希望日の前日に連絡あり面接対策できないかと。色々重なりこのエージェント利用したくないという気持ちが高まりました。
こういった急遽なことが複数あります。
ハタラクティブ一本で転職先決めたい方、希望職種が決まっている方、面接対策に力入れたい方、転職活動初めての方には割と安心して利用できるかと思いますが私はおすすめしません。
また担当者の言葉遣い、おけです!が気になって仕方がなかったです。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
20代の強い味方
前職場では思い描いていた仕事が出来ず、いわゆるミスマッチ状態であったため、転職を一大決心しました。
大卒時には大手で名の知れた転職サイトを利用していましたが、さらに優位性のある転職サイトを探して辿り着きました。
勤務経験ありの場合の面接の心得などレクチャーして頂いたお陰でなんとか乗り切ることが出来ました。質の高いあらゆるサービスが全て無料で教授できるのは大きなアドバンテージです。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
仕事の種類は非常に豊富
以前から色々なところで宣伝を見ていたので、気になっていました。既卒やフリーターなど、新卒で就職していない人向けの求人が多いのがハタラクティブの特徴です。新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。
良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員の仕事を中心に、契約社員、紹介予定派遣の求人もありました。
しかし一方で、紹介していただいた求人は、IT業界、飲食業界、介護業界等、人手不足の印象が強い業界に偏っていると思いました。
そのため、紹介可能な求人の業界の幅がもっと広がると良いなと思いました。
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる
不安はあるが基本的には丁寧で親身になってくれる。コミュ障ニートでも試してみる価値は大いにあると思う
働かなさ過ぎて家を追い出されそうだったので他のクチコミを見てビクビクしながら利用を開始したが、たまたま担当者に恵まれたのかすごく親切で丁寧な対応をする人だった。
コミュ障ニート歴数年かつアルバイトも留学もしてない(つまり本気で遊び呆けてた)からてっきり求人はないと突っぱねられるかと思っていたが、面談の1,2時間後には6,7件の求人をプレゼン資料付きで送ってくれて感動した。
コミュ障に向けて一言述べるなら「担当者にニートを馬鹿にされたり叱られないので安心して(※担当による)」という感じ。
某青色のエージェントなんかはまず登録した段階でめんどくさそうに「今うち介護職しか紹介出来ないけどどうする?(※知り合いは同時期に別の仕事を紹介されているので嘘だと思われる)ハロワ行けば?」みたいなことしか言わなかったのでそれに比べたら神様仏様である。
ただ、非公開求人とはいうものの他サイトで普通に公開されてる求人ばかりなのは事実。なんなら公開されてる求人の方が条件がよかったり、希望する勤務地があったりする。
その代わり履歴書・職歴書は担当者が代わりに送っておいてくれる(職経書だけは初回自分で書いた)し、自分の場合運良く書類選考を通らなかったことは一度もない。
何年何月○○小学校卒業、とか自己PRは、とかを一切書く必要が無かった。その代わり担当者との最初の面談で「今自分は面接を受けているのだろうか」と思うほどこれまでの経歴を深堀して聞かれるが…
あとちょっと微妙な経歴でも担当者が頑張って企業に「こういう良いところもある人なんですよー」とアピってくれるので通りやすいのだと思う。
問題点ももちろんあって、とにかく職員が皆(悪い意味で)若い。担当者とはLINEでやり取りするのだが、平気で絵文字や顔文字が飛んでくるわ、場合によっては返事に相当時間がかかるわ…(最大3週間待たされた)
挙句の果てに担当者のミスで採用が取り消されたこともある。(ミスの具体的な内容は伏せられたが、後日謝罪の連絡が来た)
あと自分の担当者と面接練習の担当者は別であることにも注意。知らずにいると恐らく面接練習の段階で「知らない人だ…!」とコミュ障は死ぬ。
平気で一時間とかやるので30分で終わるだろ、と思っている人も途中で死ぬ。
面接練習担当者は志望企業によって毎回変わるのと、担当者と面接練習担当者とで意見が食い違っていることもあるため、担当者のアドバイスを元に練習シートを埋めて面接練習に臨んだら「ボロボロ。言わなくていいことを言うし、内容が薄い」と指摘を受けてしまうこともあった。(これに関しては遠慮せずズバズバ言って貰える方が実践する時に役立つので非常に感謝している)
面接練習に関してあともう一点、担当者によって対応が全く異なる。予め用意された質問シートに沿って通しで回答して、優しく改善点を教えてくれるだけの人もいれば、圧迫面接並に深堀してくる人もいるし、AさんBさん間で言ってることが真逆だったりもする。
どちらも親身にはなってくれるが、あくまでその人の主観や経験によるコメントなので「参考程度」として受け止める必要がある。
両方を真に受けてたら絶対本番でグダグダになるので情報の取捨選択は大事。
まとめると
・叱られたりバカにされたりはしないので悩んでるコミュ障ニートは試してみる価値あり
ただし絶対やりたくない仕事があるなら「これはやりたくない、これは妥協出来る」と最初にしっかり伝えておくこと
・担当者によって当たり外れがある。最悪担当者は変えて貰えるらしいので、ハタラクティブの連絡先は調べておくこと
・担当者が皆若い。下手すりゃ歳下にあたることもある。仕事ぶりも年相応だったりするので、担当者がぼやぼやしてるタイプなら大事なところでミスらないように「〜ってどうなってますか?」等自分から聞いて牽制する必要もあり
・求人に応募すると決まってからはとにかく早い。即日履歴書提出(これは担当者がやってくれる)、3日後面接練習、その翌日面接本番!みたいなことは当たり前にあるため、スピードに追いつけない人は死にものぐるいで頑張って欲しい
その割に結果発表は企業によって異なり、最大3週間待たされたこともあるので極端に急いでいる人やスピード感に耐えられない人は気をつけるべき
情報提供元:https://minhyo.jp/hataractive
続きを読む 閉じる