💡 リクルートエージェントとは
業界最大手・株式会社インディードリクルートパートナーズ運営の総合転職エージェント。全国47都道府県対応、公開求人も非公開求人も圧倒的な数を保持。専門アドバイザーによる書類添削、面接対策、交渉などを無料提供し、20代〜50代の幅広い層が利用。特にキャリア実績がある人や並行転職希望者に適する。
※非公開求人とは、名の通り世の中に出回っていない求人です。人気求人で応募が来すぎるのを抑制したり、事業戦略がバレないようにしたり、採用企業側が状況に応じて制御しています。
クチコミ・評判
利用者の年収・年齢
※当該グラフはChatGPTのディープリサーチ及び寄せられたクチコミのAI解析に基づいて作成されています。
🌟 リクルートエージェントの強み・特徴
- 圧倒的な求人数:公開求人は約58万件、非公開は約31万件以上
- 全国対応の拠点網:47都道府県で対面サポート可能な拠点を展開
- 専門性と安心感あるサポート:職種/業界ごとの専任アドバイザー、面接・書類対策が手厚く提供
🎯 向いている人・推奨シーン
- 多くの選択肢から検討したい人
- 転職活動を現職と並行して進めたい人
- 地方勤務やU/Iターン転職の検討者
- 初めての転職で安心してサポートを受けたい20〜50代
クチコミ
84
上手に使うことかな?
転職者はタダでやってもらっているので、便利に使うということかなーと考えています。企業研究をする上では、面接が一番だと思っており、上手に面接で不合格になるように制御すれば良いかなーと感じてます。色々な会社の説明会にも参加でき、非常に楽しいです。
転職する人もしない人もうまく利用すればいいのではないでしょうか。
あと、無駄に資料を書かせる企業とかもあるので、その辺りをうまくかわせれば良いかなー。キャリアの棚卸にもなるので、定期的に利用しています。
情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent
続きを読む 閉じる
希望条件に合わないものが多い
紹介数は多いが、希望条件に合わないものばかり。
定期的に求人の応募数を知らせてくれるメールが来るが、事務職だからか良さげな企業には、
100名以上の応募があり、
何らかの資格や強みがないと、圧倒的に不利。
担当者は、とても感じが良かったが、
面談後は、自動で求人情報がメールで
送られてくるだけなので、
登録して間もないが、利用を止めようと思っている。
情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent
続きを読む 閉じる
ミスは多いが企業の掲載件数は多い
担当の方とメールでやり取りをしていて感じるのは、とにかくミスが多いということ。
①最初の面接対策で電話でのやりとりを希望したのに、いつのまにかメールにされた。
②ようやく企業との面接が決まり、面接前の事前アンケートをメールで返信済なのに未返信だと督促がくる。
③企業との面接が決まり、当日の持参物の内容がメールによって変わる。
1通目は筆記用具、記載に変更がある場合は履歴書と職務経歴書も必要
2通目は筆記用具、履歴書(写真付)、職務経歴書必要
また、求人票の内容も実際に面接に行くと違っていることもあり、(残業20Hと書かれていたのに本当は前月100Hやっていて、理想時間が20Hだった)、など実体験から信用度は低いのですが、企業の掲載件数は多いので、広い心で、あくまで参考程度に必ず自分で確認するようにすれば、利用させていただくのは良い選択だと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent
続きを読む 閉じる
とくめいさん
面談1時間程度と言いながら、初っ端から電話口ではアラーム鳴りまくりで時間ないので!!!
と言われながら一方的で、高圧的、上から目線の発言で提出資料は見てないのか、記載事項更新されてないとか言われる。プレビューでも更新されてますが。
結局30分もかからなかった。
前回の担当者さんはそんな事無く寄り添った提案など親身になってくれてましたが希望職種・勤務地と出会えずなかなか決めきれずに一旦休会し今回再開させたものの残念すぎる。
何年も同じところの求人出てる事もあり他のサービスのが良いのかとも思うようになりました。
個人的には腰吸えて働ける所で仕事決めたいのだがここで決まらない気しかない。
情報提供元:https://minhyo.jp/r-agent
続きを読む 閉じる